福岡
福岡国際センター
※五十音順*List of authors in alphabetical order below.
大澤 巴瑠OSAWA Hal/大庭 孝文OHBA Takafumi/川本 実果 KAWAMOTO Mika/佐野 翠SANO Akira/品川 美香 SHINAGAWA Mika/竹内 義博TAKEUCHI Yoshihiro/平尾 祐里菜HIRAO Yurina/藤田 薫 FUJITA Caori/羅 展鵬 LO Chan Peng/八嶋洋平YASHIMA Yohei
Art Fair Asia Fukuoka 2024
2024年9月19日
-
2024年9月22日
私たちLE METTE GALLERYは広島と岡山に拠点を置き、日本と世界の芸術の豊かさとの出会いを活動理念としています。
Affordable Art Fair香港を経て、選定させていただいた作家たちは伝統的な手法、新しい技術など作風は異なりますが、探究している姿は共通しており、それぞれの独自性を切磋琢磨しています。緻密かつ洗練された作品たちはフランス、中国など国内外のコレクターからご愛好をいただいております。
この度のAFAF2024展覧会のブーステーマは「AISAN INCLUSION」です。
INCLUSIONは含有物や包括といった意味に沿って、各地の風土、人、時間、などを各作家が磨きあげ、それらがやがて入子構造を取ってアジアのこれからの関係を作る展覧会を目指していきます。
We at LE METTE GALLERY are based in Hiroshima and Okayama and our philosophy is to encounter the richness of Japanese and international art.
The artists selected through the Affordable Art Fair Hong Kong have different styles, including traditional methods and new techniques, but they all share a common quest and are engaged in friendly competition for their own uniqueness. Their detailed and sophisticated works are loved by collectors in France, China and other countries.
The theme of the AFAF2024 exhibition booth is ‘AISAN INCLUSION’.
INCLUSION, which means ‘inclusion’ or ‘comprehension’, is a term that refers to the local climate, people, time, etc., refined by each artist, which will eventually form a nested structure to create the future relationship between Asia and Japan.
※以下、作家リスト五十音順 *List of authors in alphabetical order below.
・大澤 巴瑠 OSAWA Hal
現代アーティスト/ Contemporary artist.
2022年 京都芸術大学大学院 芸術研究科 ペインティング領域 修士課程 修了。
京都を拠点に活動しており、『複製』という行為によって起こるバグ、この行為によってコピーをしたはずが、印刷物は別のオリジナルに変容してしまっていることを表現している。デジタルの複製をアナログで複製することにより、価値の曖昧さを作品に仮託し、可視化した作品を制作している。
1997 Born in Tokyo, Japan. 2022 Completed Master's course in Painting, Graduate School of Art, Kyoto University of Arts.
Based in Kyoto, she expresses the bugs caused by the act of ‘reproduction’ and the fact that this act transforms the printed material into another original, even though it should have been copied. By reproducing digital reproductions in analogue form, she creates works in which the ambiguity of value is temporarily deposited in the work and made visible.
・大庭 孝文 OHBA Takafumi
現代アーティスト/ Contemporary artist.
日本画家/ Japanese-style painter
膠や岩絵具という日本画の伝統的な画材を用いて、「記憶」と「忘却」を「描く」と「消す、あるいは描き直す」を繰り返すことで筆致、記憶と風景を結びつけ、自身や他者がもつ多面的な「記憶の正しさ」を表現している。
Using traditional Japanese painting materials such as glue and mineral pigments, she expresses the multifaceted ‘correctness of memory’ of herself and others by repeatedly ‘painting’ and ‘erasing or redrawing’ ‘memory’ and ‘forgetting’, connecting brushstrokes, memory and landscape.
・川本 実果 KAWAMOTO Mika
現代アーティスト/ Contemporary artist.
顔料染めに用いられる素材、特には発泡バインダー(顔料の接着剤)について着目。
現在では「水」や「波」に関心を持ち、それらをモチーフに発泡バインダーによる独自の表現を追求している。
She focuses on the materials used for pigment dyeing, especially foam binders (pigment adhesives).
At present, she is interested in ‘water’ and ‘waves’ and pursues her own unique expression using foam binders with these as motifs.
・佐野 翠 SANO Akira
彫刻家/Sculptor.
ネットワーク上で共有されているマップデータを素材として扱い、3Dプリンターなどのデジタルファブリケーションを駆使して作品を制作。
空間と物体、場と物質、超個人や人新世などをテーマとして扱い社会的動物である人が作り出す都市を鉱物結晶に見立てた作品を制作している。
The artist works with map data shared on networks as material, and uses digital fabrication techniques such as 3D printers to create his works.
He deals with themes such as space and object, place and material, the super-individual and the Anthropocene, and creates works in which the city created by people as a social animal is likened to a mineral crystal.
・品川 美香 SHINAGAWA Mika
画家/ Painter.
「私とは何か、人間とは何か」というテーマを軸に絵画を制作。赤ん坊が手で触り口に入れて世界を一つ一つ確かめるように、当たり前に見える世界を、もう一度確かめ、描こうとしている。日本的な物の見方・描き方と海外から輸入された物の見方・描き方を一つの絵の中に混在させ、自身にとってリアリティのある表現を試みている。
She creates paintings around the theme of ‘What am I and what is a human being? She tries to re-confirm and depict the world that seems so ordinary, just as a baby confirms the world one by one by touching it with its hands and putting it in its mouth. She mixes the Japanese way of looking at things and drawing things with imported foreign ways of looking at things and drawing things in a single painting, and tries to create an expression that is realistic for her.
・竹内 義博 TAKEUCHI Yoshihiro
現代アーティスト/ Contemporary artist.
少年時代に親しんだTVゲームの思考で画面構成した絵画作品を制作している。近年では、絵の具の物質感を画面に取り入れた作品を発表しており「4つの同じアイコンが揃うと連鎖して全て消える。」1984年頃にソビエト連邦で誕生した「テトリス」を下敷きに、1991年バブル時代崩壊の日本で開発されたビデオゲーム「ぷよぷよ」のシステムとルールを基にした作品などを制作している。
He produces paintings whose screen compositions are based on thoughts of the video games he was familiar with as a boy. In recent years, he has incorporated the materiality of the paint into his paintings, ‘when four identical icons are matched, they all disappear in a chain.’ He has also produced works based on the system and rules of the video game Puyo Puyo, which was developed in Japan during the bursting of the bubble era in 1991, with Tetris, which was created in the Soviet Union around 1984, as its basis.
・平尾 祐里菜 HIRAO Yurina
彫刻家/Sculptor.
金属造形作家/Metalwoker
作品は銅や銀といった金属を扱い制作。
色彩は塗料で塗ったものではなく、酸化被膜など金属自身が発色している色である。
伝統的な金属着色法や現在独自に研究している金属着色法などを組み合わせ、様々な色味をひき出している。
作品は植物を題材に模刻、造形している。
あたたかな日の光、雨、風、多くの自然要素を植物とともに受け、自然と共に生きている。このような自然を目の当たりにすると、改めて植物は力強く、繊細な美しさと神秘性をもっている。
そういった植物の姿を見つめ直し、植物から多くのことを学びながら制作している。
Works in metals such as copper and silver.
The colours are not painted on, but are the colours produced by the metal itself, such as oxide coatings.
Various colours are drawn out by combining traditional metal-colouring methods and metal-colouring methods that are currently being researched independently.
Her works are carved and modelled on the subject of plants.
The warm sunlight, rain, wind and many other natural elements are received together with the plants, and they live together with nature. When she sees nature in this way, she is reminded of the powerful, delicate beauty and mystery of plants.
She creates her works while reexamining the appearance of such plants and learning a great deal from them.
・藤田 薫 FUJITA Caori
彫刻家/ Sculptor.
漆芸作家/Japanese Lacquer Artists
人体、主に背中をテーマとして制作。
人と人との関わりの中で生まれる変化や相違、そうした曖昧で捉えきれないことを
自身では見ることのできない背中を用いて可視化しようとしている。
あなたの背中、それとも誰かの背中は、自分を映す鏡なのか。
背中は意識が向きにくく、無意識に感情が現れてしまう箇所ではないだろうか。
また、立体作品は、漆を使用する乾漆技法での制作を中心に他の素材と組み合わせている。
平面作品も同様に漆(色漆)で描き、作品によっては貝・金属粉等を使用している。
The human body, mainly the back, is the theme of her work.
She tries to visualise the changes and differences that arise in human interactions and the ambiguity and elusiveness of such things.The artist tries to visualise these ambiguous and elusive things by using the back, which cannot be seen by the viewer.Is your back or someone else's back a mirror reflecting you?
The back is a part of the body that is difficult to be conscious of and where emotions are unconsciously expressed.For her three-dimensional works, she combines lacquer with other materials, mainly using the dry lacquer technique.Her two-dimensional works are also painted with lacquer (coloured lacquer), and in some works she also uses shells, metal powder and other materials.
・羅 展鵬 LO Chan Peng
画家/Painter.
作品は主に肖像画に焦点を当てており、オイルペイントやインクなどその表現方法は多岐にわたっている。
時間、歴史、生と死の境界というテーマを探求しており、具象的で繊細な肖像画は摩耗、損傷、焼却、汚れなどの痕跡を通じて視覚的に強烈な体験を鑑賞者に届けており、時間や歴史といった抽象的な概念を可視化し独自の芸術的な語彙を創造している。
また、彼の作品の顕著な特徴は、言いようのない表情であり、その深遠さは神秘性である。
このシンプルさと純粋さは彼の人生経験から来ており、またそれは歴史を通じて多くの芸術家が目指してきたものだと考えられる。
His work focuses mainly on portraiture, using a wide range of mediums such as oil paint and ink.
Exploring the themes of time, history and the boundary between life and death, his figurative and delicate portraits provide the viewer with a visually intense experience through traces of wear, damage, incineration and dirt, visualising abstract concepts such as time and history and creating his own artistic vocabulary.
Another striking feature of his work is its ineffable expression, and its profundity is its mystery.
・八嶋洋平 YASHIMA Yohei
画家/Painter.
かなしみや怒り、漠然とした不安感など人の弱さや不器用さに注目し、そういった感情や心理の視覚化をテーマに制作。
テーマの背景には、自己否定や自己嫌悪からくる虚無感が漂っており、またその更に裏側には、何らかの過去の心の傷が関係していることに辿り着くと作者は語る。
The work focuses on human weakness and clumsiness, such as sadness, anger and a vague sense of insecurity, and is based on the theme of visualising such emotions and psychology.
The artist says that behind the theme lies a sense of emptiness caused by self-denial and self-loathing, and that further down the line, some kind of past emotional trauma is involved.